愛する故郷をもつすべての人に届けたい
地域に根ざした弾幕シューティングゲーム

“SightSenmaike(サイト・センマイケ)”
SightSenmaike

“精霊”たちは今や、人間と共に生きている!
「千枚華(せんまいけ)」と呼ばれる一地域を巡り、精霊たちに出会い、享受し、弄り倒せ!

◆目次◆

動作環境 / ストーリー / 操作の基本
メニュー画面 / アクション / ゲームの進行
敵キャラと弾 / スコア / Q&A
ライセンス



◆動作環境◆


・Windows XP/Vista/7
・Intel Pentium 2GHz 以上のCPU
・512MB 以上のメモリ
・DirectX 9.0c 以上がインストールされた環境
・GeForce や RADEON などのそこそこ色々なゲームが動くビデオカード
・ゲームパッド もしくは多くのキーの同時押しに対応したキーボード


上記の環境はあくまで目安であり、満たしていても正常に動作しないことがあります。



◆ストーリー◆


21世紀、日本。
それまで神秘的な存在とされていた「精霊」は、今や人間と共に街で暮らしはじめた。
人間が精霊の不思議な力を借り、精霊もまた人の知恵に助けられる。
そんなことがもはや当たり前となった、この時代。

日本のどこかにある一地域、「千枚華(せんまいけ)」。
豊かな水と緑に囲まれたその街にも、多くの精霊たちが暮らしていた。

精霊たちの生きる源は「幻視の光」と呼ばれるエネルギー。
彼らはこの不思議な力を使って、自然に働きかけ、人々を魅了する。
千枚華の街は今、年々この幻視の光で満ちてきているのだ。

美しい景色を彩るあの精霊たちに会ってみたい。
一人の少女のそんな憧れが、幻視の光の力を手持ちの懐中電灯に宿し、
彼女、布瀬 映実はいま、光に溢れる夜景へと飛び立った。





◆操作の基本◆

ゲームパッド、またはキーボードを使って操作します。
キーボードの場合であれば、次のように操作します。


・カーソルキー(↑→↓←):対応する方向へ移動
・Z:ショット/決定
・X:チャージ/キャンセル
・X押しっぱなしでZ:オーバーロード
・SHIFT:ゆっくり移動
・C:ゲームの一時停止


キーボードだとキーの同時押し制限に悩まされることも多いので、
ゲームパッドでの操作をおすすめします。
ゲームパッドならZ,X,SHIFT,Cの各キーには任意のボタンを割り当てられます。
初期設定はそれぞれ、ボタン1,ボタン2,ボタン6,ボタン8となっていますが、
メニューウィンドウの「設定」から自由に変えてください。



◆メニュー画面◆


・ゲームを始める
 ステージを選び、ゲームを開始します。

・日記を見る
 日記(リプレイ)を再生できます。
 日記の保存は、プレイが終わった後、タイトル画面でEnterキーを押すことで行います。

・旬の見どころ
 ゲーム中でボーナスを取得した〈旬〉の名前やタイミングを確認できます。

・音楽を聴く
 ゲーム中で流れた音楽を再生できます。

・設定
 BGM・効果音の音量、ゲームモード、表示画面、ボタンの割り当てを変更できます。
 ※ゲームモードについて
  ・ORIGINAL:基本のモード。ゲームオーバーかどうかをチェックポイント毎に判断します
  ・EXPERT:〈ポジティブ度〉の初期値が高いが、目標を下回った瞬間即ゲームオーバー
 おまけステージでは、この設定に関わらず、必ずEXPERTルールが適用されます。

・終了
 ゲーム画面を閉じます。




◆アクション◆

攻撃は大きく分けて3種類あります。使い分けつつ相手に当てて倒していきましょう。


ショット title=

・ショット【通常攻撃】
基本。ショットボタンを押すと発射します。押しっぱなしで連射できます。
映実の周りに浮いているオプションからも発射します。
パワー電池(左側の電池)の残量が多いほど強力になります。

低速移動すると、細かい弾幕が避けやすくなるだけでなく、
ショットの範囲が集中し、敵を素早く倒すことが可能です。



フラッシュ

・チャージフラッシュ【貫通・広範囲攻撃】
チャージボタンを押し続けてエネルギーを溜め、十分に溜まってから離すことで、
電池残量を少し消費して、広範囲かつ強力なフラッシュ攻撃ができます。
ボスキャラが〈旬〉の時には、普通のショットが効かなくなる一方、
タイミングを見計らってこれを当てると、〈ポジティブ度〉が大幅回復します。
これを有効活用できると、クリアまで大きく近づくことになるでしょう。



オーバーロード

・オーバーロード【緊急回避・全画面攻撃】
バリア電池(右側の電池)まで満タンの時には、弾に当たってもミスになりません。
代わりにオーバーロードが発生し、バリア電池を全て消費して攻撃します。
画面全体に届き、さらに画面中の敵の弾を打ち消し、自分も無敵になります。

オーバーロードはわざわざ弾に当たらなくても、単に強い技としても出せます。
チャージフラッシュを溜めながらショットボタンで、
電池を入れ替えて、同様の攻撃を行います。全画面ボムのような使い方ができます。

ポジティブ度を回復できるのは後者の場合のみです。積極的な行動ですし。

フラッシュやオーバーロードは、倒した敵のアイテムを回収する効果のおかげで、
一度にたくさんの敵に当てれば、実質消費をゼロに近づけることも可能です。



ポーズ

・ポーズ【一時停止】
ゲームを一時停止します。
そのまま再開したり、タイトル画面に戻って日記を保存するか選んだりできます。
ポーズを解除した直後には操作を受け付けなくなる瞬間があるので、
危なげな場面は抜けてから使うことをおすすめします。




◆ゲームの進行◆


5つのステージを順番に攻略していきます。
ゲームオーバーになったり、途中でゲームをやめても、一度クリアしたことのあるステージから続きを開始できます。(スコアは0に戻ります)

(ゲームモード「ORIGINAL」)
ステージの途中や最後のチェックポイントで、〈ポジティブ度〉が目標値以上ならクリア、
足りなければゲームオーバーとなるモードです。
ポジティブ度の初期値は、1面で1.00。

(ゲームモード「EXPERT」)
〈ポジティブ度〉を常に目標値以上に保ちつつ、ボスを倒せばステージクリアとなります。
目標値を下回った時点で、どこでも即座にゲームオーバーになります。

どちらの場合でも、チェックポイントを通過するたび、目標値は上がっていきます。


電池残量

・電池残量 (画面左上)
映実の持っている懐中電灯の電池残量を表示しています。
敵を倒したときに出るアイテム(幻視のかけら)を取ると充電されていきます。
ミスしたときにもちょっとだけ充電されます。
チャージフラッシュで少し、オーバーロードで1本分をそれぞれ消費しますが、
これら特殊攻撃で倒した敵のアイテムは、自ら映実に近寄ってきてくれます。

パワー電池(左)が溜まっているほど、ショットの攻撃力が高くなります。
バリア電池(右)が最大まで溜まっていると、弾を1度だけ防げます。



ポジティブ度

・ポジティブ度 (画面真ん中上)
映実の心持ちの前向き度を0.00〜10.00で表しています。

各ステージの途中や最後にはいくつかの「チェックポイント」があり、
そこを通る時に〈ポジティブ度〉を目標まで届かせることが、このゲームの攻略です。

〈ポジティブ度〉を上げるには、
・相手を素早く倒す
・ザコキャラにフラッシュを当てて倒す
・ボスキャラが〈旬〉のタイミングに突入したときに、フラッシュを当てる
といったことをしていきましょう。
逆に、敵の弾に打たれてしまうと、一気に半減してしまいます。

〈ポジティブ度〉が高いと、いつもより敵の弾が多くなります。
(具体的には、2.00、4.00、8.00を境目として、4段階あります)
裏を返せば、ミスしてから立ち直る間は弾幕避けの難易度が下がっているということでもあるので、 恐れずポジティブになっていきましょう。

また、この値が大きいほど、敵を倒したときなどの得点が高くなります。
〈ポジティブ度〉が関係する得点は、画面右下の情報バーに表示されます。



ボスキャラHP

・ボスキャラHP  (画面右上)
ボスキャラと戦っている間は、ここにボスキャラの残り耐久力が表示されます。



情報バー

・情報バー  (画面左下)
敵を倒した得点や、ボスキャラの旬の題名、チェックポイントの接近情報など、いろいろ表示されます。




◆敵キャラと弾◆

映実の行く手を阻む……というより、どっちかというと楽しませようとする存在。
彼らの姿や弾幕はあくまで「幻視の光」で構成された幻像なので、
当たっているように見えてもすり抜けます。
しかし、その輝きや動きについ圧倒されて思わず“胸を打たれる”と、
映実が満足しすぎてしまい、ミス(ポジティブ度半減)となるでしょう。
当たり判定は、映実に近づくと表示される、「光センサー」の輪を目安にしましょう。

雑魚キャラ

・ザコキャラ
どこの街にでも居るような雑多な精霊、あるいはボスから力を分けてもらっているような精霊たちです。
撃破したときに得られる〈ポジティブ度〉やスコアは、各々の持っている〈鮮度〉に比例しています。
〈鮮度〉は時間が経つごとに減っていきますが、チャージフラッシュを浴びせることで、最高の状態で倒すことができます。



ボスキャラ

・ボスキャラ
地域に根ざした性質をもつ、強力な精霊です。
ゲーム中では、気配の輪のようなもの(プロミネンスという)をまとっていて、〈鮮度〉はこの大きさに現れています。
この輪が活性化し、ショットの侵入を受け付けなくなるタイミングを〈旬〉といいます。
〈旬〉の時を見計らってチャージフラッシュを浴びせることで、ザコキャラ何体分もの〈ポジティブ度〉とスコアを獲得できます。
また、そうすることで各々の〈旬〉の題名も明らかになり、旬の一覧に追加されます。

〈ポジティブ度〉や、〈旬〉の味わい具合などによって、繰り出す〈旬〉を変化させてきます。
一度見た後は、メニューの「旬の見どころ」から条件を確認できます。

〈旬〉には、一度しか味わえないものと、何度でも味わえるものがあります。
最後に見せてくれるとっておきの旬は、後者であることが多いです。




◆スコア◆

スコアの得点は大きく分けて、〈ポジティブ度〉に比例するものとしないものがあります。
情報バーに表示されるものが前者と考えればよいでしょう。


〈ポジティブ度〉に比例する得点
・ザコキャラの撃破点(撃破時に情報バーに表示)
・ボスキャラへの撃ち込み点(題の移行時に合計点が情報バーに表示)
・ボスキャラの〈旬〉の撃破点

〈ポジティブ度〉に比例しない得点
・ザコキャラへの撃ち込み点(与えたダメージがそのまま反映されます)
・フル充電状態のときに取ったアイテム(後のステージにいるほど高くなります)
・ステージクリアボーナス(〈旬〉を見た数や打ち破った数が多いほど、また、後のステージにいるほど高くなります)




◆Q&A◆

Q:難易度が高くて先のステージに進めない。
A:マニュアルを読み返してゲームルールを把握したり、
よくやられる場面に何度も挑戦して慣れたりしてみましょう。
弾幕シューティング全般に慣れていなければ、その手の指南をWebで検索してみるのもありです。
1つ身につくごとに大きな力になると思います。
自らの腕前の成長というものを是非とも味わってみてください。

Q:ゲームスピードがぎこちない。/ゲームスピードがときどき遅くなる。/画面がバグっている。
A:動作環境を満たしているかチェックしましょう。
満たしていなければ、より高性能なパソコンで動かしてみるとよいでしょう。
しっかり満たしているのに起こる場合、パソコンを再起動したり、
常に起動しているアプリケーションを終了したりしてみましょう。
それでも起こる、とりわけ何か特定の場面で起こる場合、ゲームの不具合かもしれません。
下記Webサイト等より、作者に連絡をとってみてください。




◆ライセンス◆

SightSenmaikeではゲームエンジンAIMSを使用しています。
AIMSの機能等のライセンスについてはこちらをご覧ください。




(C) Northern Mind 2013
Northern Mind